2ヶ月経ちました
震災から2ヶ月経ちました。長かったのか短かったのか・・・・。
答えはどちらとも言えないです。
最初の1ヶ月は長く感じました。
水は震災時から断水もなく使えてましたが、電気は約5日、ガスは約3週間使えませんでした。震災直後に停電になり、津波警報が出てたこともわからず後でラジオで被害状況を知った時には恐ろしく感じたものです。
仕事は私以外のスタッフは他のお店で取消の対応に追われてたようですが私はパートなので自宅待機でした。いつも来てくれるお得意様や自分が対応したお客様の状況を自分で確認したかったのですが、被災した店舗が数店あり人手も足りてるようでしたので、このままクビになるんじゃないかって不安に思ったものです。
先月26日にお店が営業再開し仕事に行ってますが最近になってお得意様と連絡が取れ無事を確認出来ました。
自宅待機の間は仙台市若林区でボランティアしてました。
泥かきは男性の要請が多く、女性は避難所の運営補助や掃除、物資の運搬などでした。一度、写真の整理をやりましたが精神的に辛かったです。
ボランティア要請も学校が再開されると避難所の統合で少なくなり何もなく午前中で帰ることもありました。毎日通ってると待機してる間に隣に座った人と親しくなって一緒に同じボランティアやったり高校生から年配の方まで色々な方が参加してて復興のために遠いところから来てる人もいて本当に感謝です。
GWに沢山の人が来ましたがこれからも必要としてるので仕事休みの日しかできないけど長期的に参加していきたいと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント